最近は「よっこいしょ、どっこいしょ」と発する歳に・・・
皆さんはいかかですか?立ち上がるとき言っていませんか?
なんで「よっこいしょ、どっこいしょ」って言ってしまうんでしょう?
人は息を吸いながらでは力は入りにくく、息を吐いているときや止めているときに力が入るように出来ています。
動作を行うときに「よっこいしょ、どっこいしょ」と言うことによって、自然と息を吐くことができるため、無駄な力や力みが少なくなり、必要な力が発揮できます。よっこいしょ、どっこいしょと声を出すと無意識にお腹の筋肉に力が入るので体幹が安定して腰の負担が減ります。ではなぜ「よっこいしょ、どっこいしょ」なんでしょう?
語源は六根清浄(ろっこんしょうじょう)という仏教用語です。
修験者が山を駆け登るときの掛け声が「慚愧懺悔(ざんきざんげ)、六根清浄(ろっこんしょうじょう)」と言い、六根とは眼、耳、鼻、舌(口)、身(感覚)、意(心)のことで、六根は迷いを引き起こしやすい器官で、清浄は煩悩や私欲を取り払い清らかで汚れのない境地になることです。
六根清浄(ろっこんしょうじょう)の発音が「よっこいしょ、どっこいしょ」に変わったのです。
※写真は「写真AC」から引用